中高校生から、


「勉強の仕方がわからない」


「みんなどうやって勉強しているの?」



というお悩みをたくさんいただきます。



そもそも勉強の仕方に決まりはありません。


ズバリ、勉強すればいいだけなのです。

「勉強の仕方がわからない」で悩んでいる人は
そもそも時間の無駄です。




「勉強の仕方がわからない」で悩んでいる人は


「勉強の仕方がわからない」と悩んでいるようで


実際勉強量が圧倒的に少ない場合がほとんどです。


勉強しましょう。


「勉強しているのに成績が上がらない」という場合。




勉強しているのに成績がちっとも上がらない
…やる気がなくなりますよね。

その場合は勉強法が間違っています。

では、勉強量の少ない人も
勉強しているのに成績が上がらない人も
あなたの勉強法を一緒に見直していきましょう。


あなたの勉強、間違っていませんか?




「勉強の仕方がわからない」と悩んでいるひと
悩んでいる時点で、勉強に対してやる気があります。


素晴らしいです。


勉強は本人のやる気が基本中の基本。


本人の自覚無くして周りがどうこう言っても
むなしいだけ。



その点、
「勉強の仕方がわからない」と悩んでいる時点で
一歩リードしているのです。



成績が悪くても、その気持ちがあれば大丈夫。


反面、成績が悪いほど伸びしろが大きいので
成績がぐんぐん上がっていく喜びも大きいもの。




是非下記を読んで成績が上がる快感を知ってくださいね。


さて、では勉強の仕方について具体的に
みていきましょう。



勉強の仕方、内容で悩んでいる場合。

予習、復習、宿題、小テスト対策、定期テスト
これに部活まで加わると、息つく暇ありませんね。



時間が無い!



それにはまず、
効率的に確実に成績を上げちゃいましょう。



まじめに予習復習を完璧にしていると
疲れるだけ。


時間ばかり取られ効率悪いです。


重要なのは予習より復習です。



勉強に疲れている人は、
思い切って予習を捨て、復習に全力投球してください。

・今日の授業の教科書とノートを確認すること。
・わからない箇所は調べてそのままにしておかない。
・解決できない場合は先生に聞く。

そして復習が終わったら宿題に取り掛かります。


復習➡宿題➡余裕があったら予習


これを完璧にしておけば小テストや定期テスト前の
勉強はぐっと楽になります!



勉強の仕方、教科の勉強方法で悩んでいる場合

教科には
暗記型と積み上げ型があります。



社会と理科・・・暗記型
数学と英語・・・積み上げ型



「英語は暗記型じゃないの?」
と思われがちですが、英語は単語や文型など
暗記したものを積み上げていきます。


積み上げていって難しいものになっていく、という点で
数学と同様の積み上げ型と呼ばれます。


英語と数学の成績を上げる方法はこれ!

英語や数学のような積み上げ型の勉強の場合
成績が上がらない理由はあります!


前の学年や前の単元の勉強を
理解していないからなのです。



積み上げ型の場合、前の学年や前の単元の内容を
理解不足のままいると
その先に進んでもわからないまま、もしくは
理解が浅いままなので成績が上がりません。



その場合は


「どうしてここを間違えるのか」
「どうしてここがわからないのか」


を先生に相談し、
どこまでさかのぼって勉強したらいいのか、
前の単元や前の学年の教科書に
戻る必要が生じます。



そして、どこの単元をやり直せばいいのかを発見すると
もうこっちのもの。



自分の理解不足の単元をクリアしてしまえば
わからなかった山を越えることができます!


特に数学の場合は早めに気づいて修正したほうが
いいですね。

わからなかった勉強の仕方とはこれだ!




高校生なのに中学生まで戻らなくちゃ
はたまた小学生まで戻る必要がある場合もあります。


「そんなの恥ずかしくてどうしたらいいの?」


そういう場合よくあります。


そんな時
スタディサプリをお勧めしています。



誰にも知られずに
中学校から小学校まで戻って勉強できるのです。



しかも1ヶ月980円で映像授業が見放題!


苦手なところだけを何度も見ることができるのです。


是非苦手なところをクリアして
どんどん成績を上げてしまいましょう!


スタディサプリって安すぎて信用できる?お試し申し込んでみました!