中高校生は受験に向けて部活を続けていいのでしょうか?


本人も親御さんも悩むところです。


部活を続けて受験に成功した勉強方法を
実例からご紹介します。


部活と勉強の両立成功法とは?




M子ちゃん、千葉県在住。


入試では名前さえ書けば
誰でも入れると言われる高校で
スマホ中毒の女子高生でした。


⇒スマホを逆手にとって勉強する方法はこちらです



その高校でも成績は下位。



しかし、水泳ではインターハイに出るほど。


朝練から放課後まで土日もなく練習や大会です。



忙しい部活の合間には渋谷。


帰宅は深夜。


当然親は心配でたまりません。



その高校の部活は3年生に入るとすぐに引退でした。


部活がぱったりとなくなって
M子ちゃんは「ヤバイ」と思ったそうです。



部活引退後から受験勉強を始めて間に合う?




就職はしたくないし、楽しい大学生活を送りたい。


でも成績は悪いし、今さら塾とか予備校も
行きたくない。



こんな成績で大学に行きたいなんて
学校の先生に言ったらバカにされそう。



そこで、ネット塾で勉強してみることに。


安いし(1か月980円!)
無料体験が2週間もあるし
スマホでできるし、何時でも好きな時間にできる。


頭悪くても顔ばれないから恥ずかしくない・・



さっそく申し込んで動画の授業を見ることに。


中学生の勉強から始めて一年で大学受験する?




驚いたことにこのネット塾、
中学生の勉強から教えてもらえるんです。



高校入試の時はもちろん、
中学生のころからろくに勉強してこなかったので、
大学受験の勉強より
まずは中学生の勉強からの復習です。


勉強の習慣がなかったけれど、
動画はたったの15分。


なにより、中学の勉強から復習できる!


学校の先生より断然わかりやすい授業!



M子ちゃんはあっという間に2週間が過ぎてしまい
すっかり毎日動画を見る習慣がつきました。


勉強のやる気スイッチが入った瞬間とは?




Mこちゃん、動画を見ていると


「なんだ、勉強ってそんなに難しくない」


と、思ったそうです。



同時に、動画の最後の問題も解けてしまうので


「私ってやればできる子」


と思いました。


その自信がM子ちゃんを爆発させました!



いつ寝ているの?と思うほど
一日中机でパソコン動画を見て
勉強するようになりました。



ご飯の時間も食卓に来ないので
お母さんはサンドイッチやおにぎりなど
机で食べられるものを運びました。


たった1年で中学の勉強から早稲田に受かるまでとは?




母 無表情


M子ちゃん

ひとつの動画をたった15分見るだけで
問題が解けるようになって、とても嬉しい。


早く高校の勉強に入って受験に間に合わせなくちゃ!

その後、渋谷にも全く出かけません。


親は、いつ寝ているのか、
部屋にこもりきりで地蔵のように机に座りきりで
動かなくて体は大丈夫なのかと心配していました。




母 無表情

M子ちゃん

「いとこが行っていて楽しそうだから
早稲田に行きたい」

と言いました。


親は真に受けませんでした。



しかしその後、模試を受けるたびに成績も
順位もぐんぐん上がっていきます。




そりゃそうです。


全くの底辺からの出発でしたから、
伸びしろもたっぷりあるのです。



しかし、本人はそれが嬉しい。


勉強すれば成績が上がることがわかった

私もやればできるんだ




高2までのM子ちゃんを知っている人は
全く想像がつきませんが、
M子ちゃん、早稲田に現役で合格しました。



M子ちゃんの高校からは初めてです。


もう、伝説です。



いいえ、伝説ではありません。


ネット塾という勉強方法が合っていたのです。


・今さら予備校や塾とか行くの恥ずかしい
・勉強の習慣が無かった
・お金かけたくない
・自分の時間でできる
・中学時代の勉強から復習できる
・わからなかったら何度でも見られる



その後のM子ちゃん、早稲田に入ってから
イギリスに留学して英語もペラペラ、
外資系会社に就職、イギリス人と婚約しました。



しかしM子ちゃん、
高2まで勉強してこなかったためか、
一般的な知識が欠けていることがあってとても
かわいいです。



例えば
駐車場の「空車」
というのは


「空車」という名前の会社の看板
だと思っていました。


「一級河川」は

「ずいぶん日本中には同じ名前の川があるなあ」
と思っていました。



M子ちゃんのかわいい勘違いは
列挙し始めると数えきれません。


しかし、現役早稲田合格しました。


部活生でも受験に成功できる理由がわかった!




水泳漬けの毎日だったM子ちゃんを見ていて、
受験に成功した理由がはっきりわかりました。



それは
部活を続けて根性と集中力があった!


自分に合った勉強方法を見つけた!



この2点です。


部活を続けて勉強が辛いと思っている人の
参考になれば嬉しいです。
⇒M子ちゃんのネット塾