親の心配をよそに部活や習い事に夢中になって
成績は下がる一方。



かといって、夢中なことをやめさせるのは
可愛そうだし抵抗もあります。


どうしたらいいでしょう。


両立できることが一番ですよね。

でもやっぱり両立は無理かも・・


⇒部活生でも成績がいい人はこんな勉強の仕方をしています!


親

息子は部活動はサッカー部です。


幼稚園の頃からサッカーが大好きです。


今まではサッカーをするのほほほえましく見ていました。


しかし、中学部活は練習がとてもきつく、
帰宅後は食事もしないで寝てしまうことが度々あります。


朝練もあるので家を出る時間も早いので、
勉強している様子は見えません。


親としてはこの先受験もあるし、大変心配です。


⇒こんな場合は部活はやめるべきです!


親

娘は高校の吹奏楽部です。


中学生の時は成績はトップクラスでした。


しかし、部活で帰宅も遅く勉強時間が無いと言います。


だんだん成績も落ちて、やっと平均点を取るくらいです。


しかし、本人は部活がとても楽しい様子です。


今後大学受験を考えると心配です。
親として、両立させるにはできることはありますか?


親としては成績が心配、でも部活動のために
勉強ができないなら


部活動はやめさせるべきでしょうか。

悩むところですね。



⇒時間のない部活生はこうやって賢く勉強しているんです!

部活を頑張る子は学力は高い?低い?




大変な練習を日々頑張っていることは
素晴らしいですね。



それをやめろというのはかわいそうですし
もし言えば必ず反発します。


部活動は日本特有の活動で、
海外では部活動はありません。


しかし日本の学校では
ほとんどが入部をすることを推進しています。




国内では部活に対して賛否両論ありますが、
学生時代にしか経験できないもの。


自分の限界をはかりながら人間関係も学び、
自立した大人になるための
期間でもある思います。




しかし、学校の第一の目的は学問です。



部活動で疲れて学習が進まず、
それが積み重なって大きな遅れにつながると
問題です。


⇒部活後の疲れた時はこうやって勉強すれば大丈夫!

部活動と学力には一定の関係がある!




多くの学生を見て、ある日気がつきました。



それは

「部活動をしっかり頑張っている生徒は、学力が高い傾向にある」

ことです!



部活動を頑張ると勉強時間が減ることは事実です。


しかし、部活動をしていない子は得てしてダラダラと
時間を過ごしていて、結果勉強も中途半端。



部活動を真剣に頑張っている子は
少ない時間を工夫して勉強しています。



⇒塾講師もびっくり!最先端の勉強法とは?


部活動をして、精神力と集中力も鍛えられているのです。


時間が無いのがわかっているので、効率的に勉強しています。


「部活動をしているから勉強時間が無い」


と言う場合は、言い訳です。


子供のやる気をなくす親の一言とは?




「時間が無いって言い訳でしょ!
○○ちゃんは部活動をやっていても成績いいでしょ!」



このように言っていませんか?


このように頭ごなしに言っては反発を招くだけです。



子供は勉強もしないとまずい、とわかっているのです。


それなのに


「自分は一生懸命やっているのに認めてくれない
どうせ認めてくれないなら勉強はどうなろうと
好きな部活だけやってればいいや」



と、投げやりになりかねません。

部活動をやるほど成績が下がる場合とは?




「部活動をしっかり頑張っている生徒は、
学力が高い傾向にある」
と述べました。


しかし、
部活動をやっていて成績が下がる場合。


次のような状態の時は部活動を続けるのは
成績を下げてしまいます。



客観的に見ても練習が厳しすぎる

部活動によってはテスト前も土日も構わず
練習がある部活があります。



将来プロを目指すのならそれでもいいでしょう。


しかし、
そのような厳しい部活に入ってしまい、
勉強が手につかない場合は部活を続けるか、
勉強を取るか、
本人の意思を確認したほうがいいです。



やめたいのだけれどやめられない理由があったり
練習は辛いけれどやめたくない場合もあります。




やめられない理由はそれぞれです。


人間関係などで深刻に悩んでいる場合もありますので
注意が必要です。


そのようなストレスを抱えたままでは
勉強も集中できません!



練習は辛いけれどやめたくない場合




やめたくないのなら、勉強もしっかりすることを
約束させるのです。




「成績が下がるのであれば、部活動を即辞める」



学校はなにをしに行くところなのか、
真剣に話しましょう。


「学校には部活を目的として行くのではない」
ということをきちんと話す必要があります。



大人は”当たり前”と思っていても
案外子供は忘れていたりします。



親が協力できる重要なポイントとは?




部活や習い事と勉強を両立できるために
親として出来ることをまとめました。


眠くならないためには




夕食の炭水化物を減らす。



この方法は
保護者の方にも是非おすすめしたいです!


仕事の昼食で野菜や肉などだけで
炭水化物を取らないで午後の仕事をすると
眠くなりません!


私は長年この方法をとって
午後の眠気と決別しました!



それでもどうしてもお付き合いで
炭水化物を取ってしまった場合は
濃いコーヒーか濃い緑茶を多く
飲んでいます。


炭水化物は必ず眠気を誘いますので
できれば、ごはんや麺類は減らすか無くす!



しかし男の子はご飯大好きです。


その場合は
コーヒーやお茶のようにカフェインの入った飲み物を
出しましょう。


成績アップの5つのポイント



・通学時間などのスキマ時間を有効に使う
・夕食後はすぐに勉強する。
・必ず机に座る。
・どうしても眠いときは20分仮眠をとる
・早く寝て早朝勉強する



是非、勉強と両立して
部活動や習い事でしか得られない良い経験を
してほしいですよね。