子供たちはスマホ保有率は小学生ですら6割
高校生でスマホを保有しないのは20人に一人。
スマホが気になって勉強に集中できない
スマホが邪魔だと思うけれど
手放せない・・・
成績が上がる簡単な方法とは
→どうすれば成績が上がるかって!? そんなの簡単! 知らなきゃ損!
勉強中は簡単にスマホを遠ざける方法を
ご説明します。
子供のスマホの普及率の恐ろしい実態
子供のスマートフォンの利用率は
年々高くなる一方です。
平成28年度の内閣府の調査
(全国の10歳から17歳5000人、保護者5000人対象)
の結果です。
H26 | H27 | H28 | |
---|---|---|---|
小学生 | 17% | 24% | 27% |
中学生 | 42% | 46% | 52% |
高校生 | 91% | 94% | 95% |
平成28年度内閣府「青少年のインターネット利用環境実態調査」より
年々スマホの利用率は増えていき、
高校生ともなるとほぼ全員ですね。
⇒スマホを禁止しても成績が下がること上がる子がいる!
勉強時間はしないけどインターネットは2時間も見ている!
スマートフォンでのインターネット利用時間調査
一日当たり2時間以上利用する人の割合
H26 | H27 | H28 | |
---|---|---|---|
小学生 | 18% | 17% | 25% |
中学生 | 49% | 48% | 52% |
高校生 | 63% | 67% | 72% |
どうですか、この数字。
親が想像しているより、
はるかに多いと思いませんか。
中高校生で一日2時間以上スマホで
インターネットを利用している子は
半数以上です。
⇒ゲームと勉強のどっちが大事かわからせるためには?
部活と勉強で忙しくて時間がない!はウソ
部活で忙しくて勉強の時間が取れない
と言っている割に、インターネットの時間は
2時間以上あるのです・・・(;^_^A
小、中、高校生ともスマホの保有率は
増える一方で、いまさら利用を止めることは
不可能です。
スマホは常に友達とつながっていられる
ツールとなっています。
動画の視聴、ゲームとともにスマホは
子供たちにとって欠かせないものとなっています。
子供たちにスマホを持たせないという
選択は、かなり難しい世の中の流れになって
しまいました。
これほど世の中に普及してしまい、
便利な反面使い方は気をつけなければ
子供にとっては有害となり得ます。
⇒スマホで勉強できちゃう方法があるんです!
スマホは子供の勉強時間を奪っている!
子供がスマホを気にして
勉強に集中してくれないといった
ご相談は後を絶ちません。

高1男子の母
勉強中でもスマホが
気になって気になって集中しません。
もう持たせてしまった親にも
責任はありますが
勉強中に邪魔なスマホを
どうにかする方法を教えてください。
親も悩んでいますが
子供も悩んでいる!

中3 女子
暇さえあればすぐ
スマホを持ち、寝るまで離せません。
いつも気になってしまいます。
勉強にも集中できないので成績は
下がる一方です。
スマホ依存症だと思っています。
スマホから離れて勉強に集中できる方法を
教えてください。
スマホは無理に取り上げると暴力沙汰になります。
これ、ホントです。
私たち親世代からすると、
子供たちにとってのスマホは
私たちのをシュレットや
コンビニのような感覚なのでしょう。
あって当然、無ければ気持ち悪いし不便、不快。
勉強に集中できるスマホの使い方は?
子供とスマホの使い方のルールを決めさせることです。
☆勉強中はスマホは別の部屋に置く
☆勉強の休憩時間には
スマホを見ていいことにする(短時間)
スマホが近くにあるために
勉強に集中できないのです。
一番効果的なのは、
勉強している部屋にはスマホを置かない
ことです。
勉強しなければまずい!
という考えになってくれれば
スマホ対策はこのやり方でうまくいきます。
勉強しなければいけないという意識が
強ければ、スマホ依存から抜けられます。
勉強に対する危機感、意識が薄いと
いつまでもスマホ依存からは抜けられません。
親はスマホを取り上げることばかり
考えている場合がほとんどです。
しかしそれは反発されるだけ。
親は感情的にならず
子供と落ち着いて話をすることが肝心です。
成績が下がっても健康でいれば
何とかなるものです。
あまり親が怒ってばかりいると
部屋に引きこもり
最悪不登校になってしまいます。
スマホがあろうとなかろうと
勉強しない子はしない、
する子はする。
それくらい腹を据えましょう。
中高校生の親は、子供に
感情的になってはいけません。