勉強しなくちゃいけないのに、どうしても気が散る。


自宅で勉強していると集中できない。


集中できる勉強環境は勉強の質に直結します。


自分に最適な勉強場所を見つけて
最高の状態で勉強することが大切です。



⇒今すぐやる気を起こす勉強法とは?

集中できる勉強場所はここ!



自分の部屋を改造する!



せっかく自宅に自分の部屋があるのに、
他に求めなくてもいいはず、と思う人は
自分の部屋を勉強に集中できるように
改造してしまいましょう。



誘惑するものとは決別する覚悟はありますか?


自分の部屋には勉強に集中できない誘惑の数々が・・



それらを、思い切って処分してしまうか、
見えないところに移動するなど、
勉強だけに集中できる空間にすることです。



どこか行くのは交通費などお金も時間もかかって
もったいない、


と思う人は無料で使える自宅が一番便利です。


自分の部屋で集中して勉強できれば一番いいことです。


それはあなたのモチベーション次第。



やっぱり無理
片付ける時間がもったいない
という場合は外に出て環境を変えては
いかがでしょう。

勉強に集中できる場所は自宅の部屋とは限りません。


集中できない時は思い切って場所を変えてみることは
気分転換出来てとてもいい
ことですので是非試してください。



また、
人によって集中しやすい場所は違います。



静かな場所が一番!という人、
多少雑音がしたほうが集中できる人・・


自分に合った場所を見つけてください。


静かな勉強場所の1位はここ!




静かさを求めるなら、ズバリ「図書館」ですね。


常に多くの学生が利用しています。


学校の図書館も公立の図書館も、読書や勉強に
集中している人たちがいっぱいなので、静かな環境が
手に入ります。



周囲は静かに集中しているので、その中にいると
自然とやる気が出てきます。



参考者や資料も多いので、調べ物にも便利です。


なにより、無料で利用でき、一日中いられるので
学生にはもってこいの場所です。


こんなところが静かで穴場だ!




身近なのに気がつかない鈴かな穴場があります!
それは、

放課後の教室



放課後の教室を忘れていませんか?



放課後の教室と言えば、
みんなが帰ってしまったあとは、嘘のように静かです。



毎日過ごしている場所なのに、
静かすぎて違った場所にいるような感覚を覚えて新鮮です。

静かですし、もちろん無料。


しかも、わからないところがあれば、先生にすぐに聞きに行ける!


こんないい勉強場所はありませんよね!


授業が終わったからと、さっさと帰宅するのではなく、
教室に残ってみるのはいかがでしょう。



静かすぎる場所が苦手な人の理由とは?




勉強に集中するためには静かな場所のほうが集中しやすいと
思いがちですが、
静かなところはかえって集中できない!
という人は実に多いのです。



私がそうです・・



集中できない時はわざわざカフェやファミレスなど
人がいるところで本を広げて勉強しました。


周りを見ると、結構いるんです、勉強している人。


人がいるところのほうが勉強できる理由とは?




カフェやファミレスなどで勉強するとなぜか集中できる。



それは「観客効果」といわれるそうです。



「観客効果」とは、他者から見られる環境にいることで、
緊張という適度なストレスによって
作業の量や質が変化するという効果です。




つまり、カフェやファミレスで勉強している人は、
他者から見られていることを意識すして
勉強の集中力が上がるのです。


・・他者の目、といっても
家での親の目はストレスとしかなりませんけどね。


意外な外でのおすすめ勉強場所とは?




自宅、学校、図書館・・
いずれも静かな場所ですね。



静かではない、多少雑音があり
勉強におすすめの場所。



それはカフェとファミレス。



カフェやファミレスで勉強している人
すごく増えました。


少々雑音があって、人目がある場所を求めている人って
多いのです。


図書館や学校と違い、飲み物などの
多少料金がかかってしまうのがデメリットです。



しかし、カフェやファミレスで勉強してみると


「ちょっとうるさいくらいの雑音があったほうが
集中できる」



という気持ちになります。



つまり、人目と多少の雑音。


この2つが集中力を高めてくれるのです。



図書館で集中できない人、
自宅で集中できない人は、一度カフェかファミレスに
行ってみてください。


カフェやファミレスでの勉強は危険が伴う!?

カフェやファミレスは
人目と適度な雑音で集中力を高めてお勧めなのですが、
危険な落とし穴があります。



それは友達を誘うことです。




友達を誘ってカフェやファミレスに行くのは
おしゃべりをするためです。



「一緒に行くけど勉強するから大丈夫」



いえ、絶対にやめましょう。


おしゃべりで終わるのがおちです。


飲み物もあるし、周囲もおしゃべりに夢中だし
つい喋ってしまい、勉強がそっちのけになります。




カフェやファミレスで勉強するときは
必ず一人で行きましょう!




カフェやファミレスは礼儀が必要だ!
カフェやファミレスは、土日のランチタイムなど
とても混雑しているときがあります。



そんな時に一人で席を何時間も使っていては
お店にとって大迷惑ですよね。


お店の込み具合に気をつけるくらいの
気を遣って勉強しましょう。


ファーストフード店は集中できない?

カフェやファミレスよりも学生は
行きやすいですよね。


もちろん、集中できればファーストフード店も
お勧めします。


ドリンクもカフェよりも低価格ですし、
お腹がすけば手軽に食事もできます。



しかし、学生が多く賑やかすぎる心配があります。


ですので、ファーストフード店で勉強する場合は
始めから耳栓かイヤホンを持参することを
お勧めします。


お勧めの勉強場所はここにもあった!




それはネットカフェ(マンガ喫茶)。


しかし、


マンガがたくさんあるのでマンガ好きには
お勧めできません。


でも、とても静かです。


安くて軽食やドリンクもあります。


インターネットも使えるので調べ物にも便利ですね。


また、靴を脱ぐ個室が多いので、
リラックスしながら勉強できます。


意外な集中場所とは?



電車の中

電車の中は何故か集中しやすく勉強がはかどります。



毎日通学で利用している場合は
実に貴重な時間です!



電車の中のスキマ時間は必ず使いましょう。



往復1時間だとして、積み上げたら
大変大きな時間です!


これをボーっとしているのは
貴重な勉強時間を捨てていることです。



勉強に集中できる場所は、自分の部屋だけではありません。


様々な場所があります。


静かな場所がいい人、
多少雑音があったほうがいい人、
それぞれです。


自分にあった勉強場所を見つけて頑張ってください。