今すぐ成績を上げたい!
中学2年生の成績が上がる自主勉強方法とは?
プロ講師が伝授
◎何より破格の1ヶ月980円
初期費用無しで定期テストから
受験対策まで動画見放題
◎反抗期の中学生がスマホより
勉強が楽しくなってしまう方法
◎期間限定で1ヶ月無料体験が!
(通常は2週間)
そんな夢のような方法はこちら
↓ ↓ ↓
スタディサプリ
中学も2年生になると、部活動も忙しくなるうえ、
勉強の範囲も広く深くなり
一度遅れてしまうと取り戻すのが
なかなか大変になってきます。
そこで、
忙しいからこそ効率的な勉強方法を知らなければ成績を上げるのは大変です。
中学1年生の時にはさほど勉強しなくてもほどほどの点数はとれます。
これが、
中学2年生になると、正しい勉強方法をしなければ
成績が上がるどころか下がっていく一方なんです!
・・なんて偉そうに言っていますが、
家の子供たちの成績は
小学校と中学1年生頃まではずっと
真ん中くらいでした。
親が元塾の講師だっていうのに
ハッキリ言って恥ずかしかったです・・
それでも結果2人とも
早稲田に合格しました。
特に私が勉強を教えたわけではありません。(だって反抗期でしたから)
子供って
「勉強しなさい」と言って勉強すれば
こんなに楽なことはありませんよね?
あなたのお子さんも勉強しなくて困っていませんか?
毎日親のほうが
ハラハラドキドキイライラ。
これに反抗期が重なると、ケンカ。
そして子どもはさらに勉強のやる気を
なくして
成績が下がってしまいます・・・
じゃあ、どうすることで劇的に勉強するようになるのか?
少しでも親のストレスを減らし
子供の成績を上げる参考になるかと
思い、
勉強しない子が勉強するようになる方法をまとめました。
効率的な勉強方法をすれば
中学生の成績は簡単に上がるのです!
とある効果的な方法で、中学生の成績は
かんたんに上がるのです!
⇒塾に頼らなくても成績は上がるんです!
そして
もし、勉強が遅れてしまっている場合も
これからご説明する勉強法で一日も早く取り戻してください。
傷は浅いほうが治りが早いのです。
中学2年生の成績が簡単に上がる自主勉強方法とは?
中学生の勉強方法で重要なポイントとは?
成績が上がる中学生の自主勉強方法としての知っておくべき大事なこと。
それは・・
中学生の勉強は積み重ね
なのです。
中学生の勉強は1年生の時からの勉強の積み重ねです。
ですので、成績の悪い人は、
1年生からの勉強が頭に入っているか、その勉強方法は正しいか確認
が必要です。
特に中学生の英語と数学は積み上げ科目と呼ばれ、
内容の理解や記憶を積み上げていく勉強方法となります。
⇒科目別勉強法のやり方がわかってしまえば簡単に成績は上がる!
中学生の英語と数学の成績が上がるためには、
積み上げですので、1年生の勉強が不足しているとそれを補わない限り、
成績が上がることは難しいです。
そのうえ
わからないことが積み重なっていくため
自主勉強のモチベーション自体も下がってしまい、ほかの科目の成績も下がってしまいます。
面倒だと思うかもしれませんが、中1の問題集ができるか、
解いてみましょう。
中学生の自主勉強方法の一番効果的な方法はこれ!
中学生が自主勉強で成績が上がるためには成績の良い子の
自主勉強方法を真似することが
第一歩です。
中学生で成績の良い子は必ず
「そんなに自主勉強していません」
と言います。
いやいや、勉強していますよ。
元塾講師の私は多くの子どもたちを見てきましたが、
成績の良い子ほど勉強量は多いです。
これは断言できますね。
⇒勉強、やる気がしな~い子が目覚めた!
勉強しているけれど、勉強が習慣化しているので、
勉強することが負担ではないため
実際はしっかり自主勉強をしているのに
そんなに勉強しているという意識がないのです。
成績が上がる!成績のいい子の共通する勉強方法とは?
成績が上がるためには成績のいい子の
勉強方法を知ることです。
成績のいい子の勉強方法には共通点が
あります。
2.自主勉強を楽しんでいる(苦痛ではない)
3.自主勉強ノートの作り方が共通
成績が上がるためには成績のいい子のような思考が重要です。
具体的に成績のいい子の共通点を
解析していきます。
1.自主勉強を習慣化し成績を上げる方法とは?
まず、成績のいい子は自主勉強の中でも
必ず宿題をかかしません。
宿題はその日の授業の内容なので、
自主勉強ではまず宿題をやることで
その日の授業がよみがえってきます。
ということは、授業内容を思い出して
復習しているのです。
自主勉強として復習することで記憶が呼び起こされ記憶が確認されるのです。
ここで、
記憶のワンステップが行われるので
テスト前の勉強が楽になるのですね。
宿題を毎日やることで、毎日机に向かう
習慣がすでにできています。
毎日宿題をしている人は、もう一息、
復習をしてください!
成績アップしますよ!
2.勉強を楽しんでいるとは?
テストでいい点数をとると嬉しくなって
もっと頑張ろうという励みになります。
これは普通の人。
成績のいい人は、勉強を楽しんでいます。
それは
知らないことを知ること=楽しいこと
と思うからなのです。
勉強=テストのため
と思っていませんか?
勉強はテストのためでは
ありません。
知らない知識を得ること
なのです。
クイズ番組を見て
知らない答えを聞いて
「へ~!」
と思ったことがありますよね?
知らなかったことを知ること
その感覚なのです。
どうしても
勉強=いやいやテストのため
と思っていませんか?
それでは勉強は辛いですよね。
じゃあどうしたら勉強が楽しい!って
子どもが思えるように
なるんでしょうか?
勉強より友達とLINEしてたほうが
楽しいからLINEするんですよね?
ではどうすればLINEより勉強が楽しくなってしまうんでしょうか?
LINEより勉強が楽しくなってしまう勉強法とは?
勉強が楽しくなる方法って!?
LINEより勉強が楽しくなってしまう方法を知ってしまえば
後は自分からどんどん勉強するように
なるのです。
実際に息子が試して抜群に効果があった方法ですので、
確実なんです!
最短で成績が上がる勉強方法を教えちゃいます!
息子は成績が上がらなかったのは
(下がったのは)
・部活動で疲れて帰宅後勉強時間が
とれない
・自分は勉強しているつもりでも成績が上がらなくて勉強方法を
どうしたらいいかと思っていた。
中学生になってテニス部の練習で
疲れ切って成績がた落ちでした。
疲れ切っているのに
「勉強大丈夫?」と聞くのも可哀そう、でも
成績が気になる・・
夏休みに大手有名進学塾にひと月2万円も払っても
成績は上がりませんでした。
・・それが、ある方法を知って簡単にみるみる成績が上がった方法を
お知らせします!
本当にこの勉強方法で成績を上げられる?
お金も根も尽きかけたとき、息子が友達から仕入れてきた情報
ネット塾!
「友達がみんなやってる!」とのこと。
いやいや、これだけお金かけたのにまだ?もっと?
と怖くなりました。
しかし、2週間の無料体験が
ついています。
しかも、一か月たったの980円!
そうは言ってもネットで勉強って
どうなの?と半信半疑。
いやあでも、息子のやる気を削ぐ
わけにはいかない!
と2週間のお試しをOKしました。
今や、
塾に交通費かけて通う時代は終わったんですね。
息子はどうしてネット塾にはまったか?
ネット塾がいまどきの子供たちにぴったりな理由とは?
ネット塾って、
いつでもどこでも好きなだけ
自分の受けたい授業の動画が
見られてしまうんです。
その動画で授業を解説してくれる講師の先生たちがすごい。
子供の心をとらえる勉強方法とは?
子供が勉強する為には
「勉強は楽しい」と思うことが
重要です。
息子がハマった勉強方法は
ネット塾だとお話ししました。
ネット塾流行りでいろいろなネット塾がありますが、
なんといってもお勧めできるのが
スタディサプリです。
その理由は
子供の心を離さない講師たち!
息子は数学の山内先生の熱意ある授業に
すっかり引き込まれ、動画を見ることで
どんどん成績が上がりました。
こんな感じの熱意ある山内先生。
英語の関先生なんて、予備校講師時代は人気すぎて立ち見や整理券まで
配られるほどでした。
授業を受けたい生徒があふれていた
関先生の授業が好きなだけ何度でも
見られてしまう!
関先生の授業はこんな感じです。
動画の授業って、
まるで先生が目の前にいるようですよね!
何度でも見ることで、
教科書や問題集で自力で解決できなかった疑問や問題が、
すっきり解決できてしまう!
スタディサプリのここがすごいところ!
うちの息子たちが現役で早稲田に合格できた
のは、
スタディサプリを始めたことが
大きな転換点だと言い切ります!
と言うのは、スタディサプリを始めて
勉強するスイッチが入ったから。
どうして息子の勉強のスイッチが入ったか?
息子から聞いたスタディサプリのここが良かった!点
・学年を超えて見放題なので、
わからなかった単元を
どこまでもさかのぼって勉強できる
・いつでもどこでもスマホででも
勉強できる
・15分と短いので集中できる
・わかるまで何度も見られる
・わからなかったら動画を止めて戻って見られる。
スタディサプリを始めるまでは

どこがわからなくて点数が取れないかわからない
スタディサプリを見て勉強した結果

わからなかったところが発見できたので、
そこをクリアしたら
スッキリ解けた
わからなかった箇所を克服した結果
テストの点数もググっと上がり、

嬉しくなって
どんどん動画を見たくなり、勉強が楽しくなった
スタディサプリは親の悩みも解決してくれる!
親だって辛いんです!
保護者のお悩みで一番多いのが

うちの子、
勉強しなくて成績が悪いんです。
勉強しなさいと言ってもしないんです
「勉強しなさい」
と言って勉強してくれれば
こんなに楽なことはありません。
しかし、
反抗期にはこんなこと、あり得ません。
スタディサプリを始めるまでは
「勉強どう?」
「勉強しなさい」
など、毎日言っていました。
そのたびに
「うるせーなー」
「わーかってるよ!」
「わかってたら勉強して成績も
上がるはずでしょ!」
この繰り返しでした(◎_◎;)
その点、スタディサプリでは保護者用に
子どもが勉強したらお知らせがくるというシステムがあり、
保護者へのサポートもしっかりしているんです。
まなレポという保護者用管理画面があり、
子供の学習進捗状況をチェックできるんです。
これで、「勉強どう?」
と毎日言う必要はありません。
このシステムのおかげで
毎日の学習時間やドリルの正答率などを
確認できるため、状況が良くわかります。
これで、
親のストレスも全く違いますよ。
成績が上がる中学生の勉強方法まとめ
うちの息子たちが簡単に成績が上がった勉強方法をお知らせしました。
特におすすめしたい人は
・成績が上がらない
・これ以上塾などにお金をかけたくない
いまどきの子供は、テキストだけの勉強より
動画で勉強したほうが集中できるんですね。
時代だなあ~とつくづく思いました。
安くて効果があって時短で
成績が上がって
2週間の無料お試し
だけでも価値、大ありですから。
息子がすっごい効果のあったネット塾の
無料お試しはこちらです。
↓ ↓ ↓
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料