中学生成績の上げ方って簡単なんです!



やり方がわかれば誰でも成績が上がります!



男子学生悩む


中1 男子
勉強しなくちゃいけないことはわかっているけれど
部活で疲れて家に帰ると眠くなるし
とても勉強できません。
部活生はどうやって勉強しているのか知りたいです。


部活生でも成績の良い子は大勢いますよね。
彼らはどうやって勉強しているのでしょう。

疲れていて時間も限られている、
条件はみんな同じです。

成績の良い子たちは
時間の使い方と、時間の切り替え方が
実に上手です。

こちら→中学校 部活と勉強を両立しても成績が上がる方法とは?



女子学生 悩む


中2 Y子さん

毎日3時間も勉強しているのに
成績が上がりません。
どうしてなんでしょう。
もう、疲れてやる気もなくなってきました。
成績を上げるのにはどうしたらいいでしょう。


相談の中2 Y子さんのように
勉強をしているのに成績が上がらないと
やる気もなくなりがちですよね。

どうして成績が上がらないか

ずばり
勉強のやり方が間違っています。

勉強は時間ではなく内容です。



☆得意科目ばかりやっていませんか?


☆わからないところをそのままにしていませんか?


☆ノートを無駄に時間をかけて綺麗にしていませんか?


☆テスト直しをしっかりしていますか?


勉強しているのに成績が上がらない人の解決策




苦手な科目を重点的に勉強しましょう。



テストは点を取ることが目的ではありません。



テストは、自分の苦手なところを発見するための
ものでもあります。


特に小テストは必ずやり直して完ぺきにしておくことが
定期テストの得点アップとなるのです。



そうすれば努力は得点になりますよ。

男子学生悩む


中2 
友達は勉強してないって言うけど、
自分より成績がいいので
なんで?って思います。
勉強しなくて成績がいいのはもともと
頭がいいから悔しいです。

勉強してないっていう友達は
実は勉強しています!

かと言って
決してあなたに嘘をついているわけではありません。



勉強しているという意識や負担があなたより少ないのです。



勉強=嫌なもの
と思っていませんか?


成績の良い子たちの勉強方法はこれだ!




成績の良い子たちは勉強は
楽しいものだと思っている
場合が多いのです。



特に上位高のトップクラスの子たちは
勉強は
知らないことを知ることができて楽しい。


数学は答えは一つしかないから
解けたときすっきりしてウレシイ
と言います。



このような考え方のため、
勉強することがちっとも負担ではないのです。


じゃあ、勉強を楽しいって思えるようにはどうしたらいい?
こちら→どうすれば成績が上がるかって!? そんなの簡単! 知らなきゃ損!


成績表で5をとる方法とはこれ!




女子学生 悩む


中2 M美
成績はオール4です。
もっと成績を上げたいのですが、
なかなか5が取れません。
どこを改善したらいいか教えてください。


なかなか5が取れない悩みはよく聞きます。



定期テストの点数も平均点以上で、
授業態度もいいし
小テストもまあまあできる、


でも、5がとれない!



そのような場合は
テストはもちろん、
テスト以外のことにも注意しましょう。

宿題はきちんとやっていますか?
提出物は期限を守っていますか?
授業で発言するなど
積極的な姿勢を見せていますか?



テストでは満点取る!という意識が必要です。



テストが戻ってきたらやり直しをして
弱点を完ぺきに克服しましょう。


また、
テストでケアレスミスをしていませんか?



定期テストだけでなく、
普段の小テストも大切なんです。



小テストの間違いを完ぺきにして
定期テストに臨まないと、
同じ間違いをしてしまいます。



自分の苦手な箇所、間違えたところは
必ず2度と間違わないように
しておくことが肝心です。




間違えた問題は教科書やワークで
類似の問題も練習しておきましょう。


まとめ




成績が上がらない原因で誰でも共通すること


テストの点数
宿題
授業態度

成績が上がらないのは
テストの点数だけではありません。



テストで満点をとっていた息子は
成績表は毎回オール4でした。



先生に苦情を言いに行ったところ


「授業態度が悪い」
「宿題をやって来ない」


恥ずかしくて入る穴が欲しかったです。



成績表は
テストの点数だけで決まるものではありません。



原因がわかれば対処法は簡単。


中学生は高校生に比べれば
まだまだ勉強の量も質も楽勝です。