うちの子、結構長時間毎日勉強しているのに
成績がちっとも上がらない・・


そんな時は、必ず勉強の仕方に原因があります。


このまま放っておくと、せっかくのやる気も
なくなってしまい、成績は下がってしまいます!


そんなことにならないように、
一日も早く正しい勉強法をしてください!


この記事を読むと

必ず成績が上がる勉強法
がわかります。



勉強しているのに成績が上がらない子の共通点とは




毎日必ず机に向かっているのに
成績が上がらないなんて不思議ですよね。




それには必ず原因があります。

1.集中していない

机に向かっているとはいえ、
その間ずっと勉強しているとは限りません。


ボーっとしていたり、いたずら書きしてみたり・・



時間の長さよりも重視すべきは、
勉強の内容です。



「今日は3時間も勉強した!」
など、時間の長さで満足していて
内容は伴っていないことが多いのです。


⇒勉強に集中できる方法を集めました

2.計画を立てていない

毎日その日の復習をすることは
基本中の基本です。


⇒復習をしただけで成績が上がったなんて!


その先の勉強をするかしないかで
成績に差が出ます。


それは、定期テストから逆算して
勉強の計画を立てること
です。


そうすることで、勉強すべきことが
はっきりとわかります。


「3時間も勉強したのにこれだけしかできなかった」


というように、時間の長さよりも
内容の深さに目が行くようになります。


⇒効率よく勉強する方法とは?

3.綺麗なノートを作ることに夢中

とかく女の子に多いのですが、
復習のつもりでその日の授業をきれいに
まとめることに時間を費やしてしまうこと。


見やすくまとめることは大切ですが、
必要以上にきれいにまとめることは
時間の無駄です。



そんなことをしている暇に
英単語の一つも覚えましょう


塾に行けば成績が上がるのはウソ




「成績が悪いから塾に行かせよう」


「塾に行けば成績が上がるだろう」


と思うのは大きな間違いです。




どんな優れた塾や予備校に行って
どんな高額な費用をかけても、
結局は本人次第なのです。



安易に塾に行かせることは
やる気がなければお金と時間の無駄です。


やる気を出させるには簡単な方法があるのに
親御さんはそれを知らなさすぎます。



⇒勉強のやる気を出させる方法とは?

塾は内申点を下げる原因だった!




塾に行って一生懸命勉強する子は
それなりに勉強に対する意識が高い子です。



しかし、ここに落とし穴があります!


塾で先取り学習をしていたり、
「塾で聞けばいいや」という姿勢で学校の授業に臨む子。



学校の内申点は授業態度も含まれます。



それを知らずに、テストの点数が良くても
内申点は良くない!どういうことですか?


と、怒りまくる親御さんもいるほど。


勉強は、基本学校でするもの。


塾は学校の勉強を補うもの、
という意識で学校の授業をきちんと受けないと、
いくらテストの点数が良くても
絶対に内申点は上がりません。


塾にお金をかけなくても成績は上げられる!




では、どうすれば成績が上がるのでしょう。



勉強しているのに成績が上がらないお子さんの場合は
その勉強方法を見直してあげることです。


勉強しているということはやる気があるということ。


このタイミングを逃してはいけません!



効率よく成績を確実に上げるには、
科目ごとに違う勉強法をすることなのです!

こちらに詳しく書きました。

⇒効率的に勉強する!科目別の勉強法とは?


この方法プラス最強の方法をお教えします。


成績を確実にアップする最強の勉強法とは?




近年では塾に行かなくても
ネットで勉強できてしまいますね。


地方に住んでいても自宅で
有名講師の授業が受けられてしまいます。


しかも、
価格も手が届きやすく、
便利な世の中になりました。


しかし、
ネットの塾は受け身型が多いのも事実です。


使い方によっては
自分に本当に勉強が身についているのか
わかりにくいデメリットもあります。



そこで大事になってくるのが、
勉強したことを
アウトプットすることなのです。



つまり、
覚えたことを口に出して外に出すこと。


一人でよりも、
誰かに説明する形式が確実です。


自分が先生の立場になって説明するのです。


相手にわかるように説明できれば
よく理解できている証。


説明できなければ、
どこが理解不足か発見することもできます。


この方法を取り上げているネット塾もあります。


家族相手でもいいですし、
友達相手でもいいですね。


お金もかからないし、必ず成績は上がります。


是非お試しください。