勉強が好きな子って成績がいいですよね。


頭がいい=遺伝だけではありません。


じゃあ、どうすれば勉強が好きな子に育つのか?



それは家庭環境なのです。


しかし、中高校生になってしまってからでも
遅くない!


勉強好きな子の特徴を知れば
成績がアップします!

⇒反抗期はこうすれば勉強する!

優秀な子の親の特徴とは?

勉強しなさいとは言わない

成績が優秀な親御さんに聞くと必ず


「勉強しなさいと言ったことが無い」


と言います。


言わなくても勉強するのですね。


⇒子供の成績は親の責任ですから!!

やる気は家庭環境から育つ?

大阪の豊中市立教育研究所が
小学校5年生と中学2年生800人に調査しました。

幼少期母とよく遊んだことと勉強するかの関連性

  よく遊んだ 時々遊んだ 遊ばなかった
熱心に勉強する 22% 27% 51%
まあ勉強する 1% 39% 60%
気が散る 5% 25% 70%



勉強好きな子と嫌いな子の違いは


✓勉強することを親に言われて嫌々する


◎自分からやりたくてやる



成績のいい子は
勉強を面白いと思っているのです。


勉強=知らないことを知ること

知らないことを知る=面白い

面白いから進んでやる。


⇒やる気のない子に簡単にやる子を起こさせるには?

叱られて強制的にやるのとは
大きく違いますね。


東大生の共通する特徴とは?


友人にも、たった一人の甥も、
元同僚も、ボランティアの仲間も、
近所のおじさまも・・


周りに何人も東大生がいますので、
今さら「東大卒」と聞いても
驚かなくなりました。
(私は違いますけど(;^_^A)



皆さん、
勉強以外のことでも何でも知っています!



なぜか?

そろって読書家です。

そして、好奇心が旺盛です。



なぜ本を読むと勉強が好きになる?


彼らは勉強を勉強と思っていません。



多くの人は
勉強=辛い、イヤ、大変、我慢
といったネガティブな感情を持っています。


これでは勉強が好きになることは
程遠い話です。



勉強が好きな人は本を読むことで
興味の幅が広がり、
そして、もっと知りたくなって
もっと本を読んだり調べたり足を運んだり。




わからなかったこと、
知らなかったことが解決したとき
大きな充足感を得るのです。


勉強が好きな子の共通点とは?

・成功体験が数多い
・読書が好き
・集中力がある
・知らないことを知る楽しさを知っている
・他の子が知らないことを
 知っていることが楽しい
・好奇心が旺盛



勉強嫌いな子の特徴とは

・成功体験が無い
・じっと勉強できない
・成績を上げたい意識が薄い
・今が楽しければいいと先のことを
 考える想像力が不足している



⇒やる気のない子に勉強する意味を納得させるには?

勉強嫌いの子を勉強好きにする2つのポイントとは?

1. 成功体験
2. やる気



成功体験とは?

成功体験とは自分が努力したことが認められること
つまり、親がほめることです。



普段お子さんをほめていますか?


反抗期であったりすると
ほめることを見つけるのはなかなか
難しいと思います。


何だっていいのです。


「部活頑張っているわね」
「起こされなくても起きてすごい」
「お弁当を全部食べてくれて嬉しいわ」



褒められると自信がつき、
やる気がおこるのです。