中高校生は、勉強が大変なうえに
部活や人間関係とストレスを抱えています。


成績が上がらない、部活がきつすぎる、
人間関係もしんどい・・


みんな同じような悩みを抱えていますが
どうやって解決しているのでしょうか?


⇒今すぐできるストレス解消法とは?


この記事を読むと

勉強と人間関係のストレス解消法
がわかります。

みんな悩んでいる!!

女子学生 悩む

中学二年生女子です。


部活で疲れて成績は上がらないし
友達や部活の先輩との人間関係もうまくいきません。


もう、ストレスが溜まって
学校に行く気力も、生きる気力も無くなってきました。


なんでもめんどくさいって感じです。
部活で疲れるし、勉強する気もおきなくて
ボーとすることも多いです。


このままじゃヤバイです、


部活と勉強を両立するのは
どうしたら良いですか?


⇒部活生でも成績のいい子はこうやって勉強している!


そのうえ、
最近なんかちょっとした人間関係が
気になったりくよくよしてしまいます。


友達にどう思われているのか、すごく気になったり
今日失言しちゃったけど、明日会った時
大丈夫かなあ、嫌われてないかなあとか。


意味もなくイライラしたり、
こういうことを考えていると涙が流れてきます。


勉強も手につかなくて成績は下がるし
部活も休みがちです。


どうしたら気分をかえて勉強に集中できるでしょうか。


⇒簡単に成績を上げる方法があるのを知っていますか?


教師

あなたはとても思いやりのある性格ですね。


友達の立場になって考えたりできて
素晴らしいと思いますよ。


ただ、優しすぎて苦しくなってしまっています。


イライラするのもストレスが溜まっているのです。


でも、
高校に行くと友達も色々できますから、
くよくよしなくて大丈夫ですよ!


気分転換をして勉強に集中しないと
来年は受験です!


内申点は受験に影響しますから、
悩んでないで今大事なことは勉強することです!

⇒今すぐ!勉強に集中する方法とは?


女子学生 悩む

高2女子
勉強、部活、人間関係、その他
もうやだ。疲れた。

ストレスで頭がおかしくなりそうです。


まず、勉強。


私は学年でトップをとったことがあり、
勉強することも好きだ。


反面、先生や家族からの期待が大きすぎてて
いつもいい成績をとり続けなければいけない
というすごいストレス。


部活。


部活ではいつもスタメン。


朝誰よりも早く来て一生懸命練習していても
スタメンになれない子もいるけど
私は休みがちでもスタメン。


その子にとても悪い気がするし、
陰ではほかの子から悪口を言われているので
(ろくに出てこないのにスタメンだから)
部活に行きたくなくなる。


塾に間に合わないから部活を
休まざるを得ないのに
そんな理由セッタイ言えないし。


文句あるならいい成績取れよと
言いたいけどガマン。


ストレスが食欲に向き
学校が終わると
いつも何か口に入れてしまう。


食べてばっかいたら
8kgも太ってすっかり走れなくなり
部活のスタメンから外された。


今度はデブと悪口言われてるに違いない。


ホッとしているのとショックなのと、
どっちなのか複雑だ。


この先、どうすればいい。

教師

ストレスが食欲に向いちゃったのですね!
・・女子の場合よくあります・・


あなたは何でも出来すぎちゃうから
嫉妬されてしまいました。


学年でトップになったことがあるなんて
すごいです!


おまけにスタメンで、うらやましい限り。


そうです。


あなたの言う通り

「悔しかったら一番になってみろ」

と思うことは正しいです。


しかし
それを口に出さないあなたは大人です。


部活に対していまいちやる気が出ないなら
やめて勉強に集中するのもいいですよね。


そして
勉強でいつも一番取ってやる!


そしたらみんなが尊敬の目を向けること
間違いありませんから!

男子学生悩む

中2男子

人間関係がしんどくて悩んでいます。

自分の性格に問題があるのかと思います。


というのも僕は他人に流されやすく、
いつも自分に自信が無いため
自分は間違っているかも、と
自分の意見もガマンして言えません。


そのためか、昔からいじめられやすいです。


同級生全体から叩かれていた時期があり
辛すぎて自殺を真剣に考えた時もありました。


こんなんだから、当然勉強をやる気もおきません。


どうせやっても自分はダメだろうと思います。


学校に行きたくないですが、
親に心配をかけたくないので
ガマンしていますが、そろそろ限界です。

教師

自分に自信が無いのですね。


でもあなたは周りの空気が読める人です。


空気を読みすぎて何も言えない

何も言わないからいじめられる

いじめられるから自信がなくなる


これでは負のスパイラルです。


でも、
高校に入るとガラッと変わることがあります。
それは友達が変わるから。



私もあなたのような中学時代でした。


自分に自信が無くて
周りを気にしすぎて自分の意見を言えない。


いじめられるまではいきませんでしたが
いつもストレスを感じていました。


ストレスのやり場を勉強に向けました。


意見を言えないから勉強で自分の存在を
示したかったのだと思います。


で、地元ではまずまずの高校に入りました。


そこで出会った友達は、
考え方が前向きで明るく、いつも楽しく
過ごせました。


気の合う友達に囲まれて
肩の力が抜けたのを覚えています。



マイナスな人を○○するとストレスがなくなる!




人の悪口を言ったり
いじめをしていた人は、成績が悪い人が
多いです。


自分に自信が無いから、自分より弱い人を
いじめてストレスをはらしているのでは
ないでしょうか。



実にくだらないですよね。


しかし
その最中にいると気がつかないと思います。


そのくだらない人たちとは決別し、
なるべくかかわらないことが一番です。


一緒にいてもマイナスにしかならない人とは
付き合うべきではありません。


自分もそのような人間になってしまいますよ。

その人たちを見返してやる!
という意識をもったらどうでしょう。


そのエネルギーを勉強に向けて
よりレベルの上の高校を目指して
みたらいかがですか?


そうすれば、嫌な思い出も
糧(かて)に変えた自分に自信が持てるはず。


今の現実だけを悩むのではなく、それを乗り越えた
自分を想像してみてください。


自分にストレスを与えてきた人たちが
羨望のまなざしに変わる快感を
想像してみてください!



大人になると理不尽なことも
本当にたくさんあります。


嫌な事、辛い経験は必ず実になるのです。

がんばれ!